田舎で働き隊! > Topics&News > 「ホールアース農場」ピラ子 ガッテン。
田舎で働き隊!ピラ子です。
2月5日。
今日は一日外でガテン系の作業でした。
お昼は驚くほど暖かく、春を感じずにはいられませんでした。
まずは、はざかけ用の鉄パイプの修復作業。
倒れて折れてしまった部分を溶接でくっつけました。
だんごさん(平野さん)も経験がないので、
昔、造船業をされていた地元の方にお願いして溶接を教えて頂きました。

後藤やすしさん。言葉は少なくちゃきちゃきと動く姿が格好良かったです。
ところで、みなさんは「溶接」ってどんな仕組みかご存知ですか?
私はこんなイメージだったのですが・・・↓

しかし、根本的に違いました!
その仕組みに驚きました。こんな感じです。↓

うまく説明できなくて申し訳ありませんが…
また貴重な体験となりました。
マスク越しに見る閃光がきれいでした。

そして昼からは、最近続いた強風により剥がれたビニールハウスの修復作業。
歪んだ骨組みを出来るだけ正し、新しくビニールを張り直しました。
物を作る仕事が多いので
ホールアースに私の息がかかったものが着実に増えていきます。
しめしめ。
最近、作業をしていると「様になるね」「農家みたいだね」と言ってもらうことが多いです。
働き隊員としては最高の褒め言葉だと思います。
嬉しいことです。
けど「ピラ子地味すぎる」「26歳とは思えない」という言葉も
セットになっているのが気がかりではありますが。笑
2月5日。
今日は一日外でガテン系の作業でした。
お昼は驚くほど暖かく、春を感じずにはいられませんでした。
まずは、はざかけ用の鉄パイプの修復作業。
倒れて折れてしまった部分を溶接でくっつけました。
だんごさん(平野さん)も経験がないので、
昔、造船業をされていた地元の方にお願いして溶接を教えて頂きました。

後藤やすしさん。言葉は少なくちゃきちゃきと動く姿が格好良かったです。
ところで、みなさんは「溶接」ってどんな仕組みかご存知ですか?
私はこんなイメージだったのですが・・・↓

しかし、根本的に違いました!
その仕組みに驚きました。こんな感じです。↓

うまく説明できなくて申し訳ありませんが…
また貴重な体験となりました。
マスク越しに見る閃光がきれいでした。

そして昼からは、最近続いた強風により剥がれたビニールハウスの修復作業。
歪んだ骨組みを出来るだけ正し、新しくビニールを張り直しました。
物を作る仕事が多いので
ホールアースに私の息がかかったものが着実に増えていきます。
しめしめ。
最近、作業をしていると「様になるね」「農家みたいだね」と言ってもらうことが多いです。
働き隊員としては最高の褒め言葉だと思います。
嬉しいことです。
けど「ピラ子地味すぎる」「26歳とは思えない」という言葉も
セットになっているのが気がかりではありますが。笑
Comment(1)|
|Topics&News
この記事へのコメント
いやいや
ぴら子 素敵ですよ~
ぴら子 素敵ですよ~
Posted by あなご at 2012年02月06日 21:27